crystaldiskinfoでHDDの健康診断
しらなみさんからご紹介頂きました、HDD診断ソフトです。

インストールしてみたら、4台のHDDのうちの1台に「注意」が出ていました。
これはMy Documentsを他のHDDに移動する為に付けたもので、現在使用している中で一番古いHDDです。
早めに解って良かった(^^;
早速内部データを別のHDDに移動。
後日問題のHDDを一度フォーマットしてみようと思います。
これ、解りやすくていいですね~
今までHDDの音で判断していたのですが(信頼性ゼロ)、これからはこのソフトを使っていきたいと思います。
フリーというのも(・∀・)イイ!!
しらなみさん、有難うございました(^^)
≫crystaldiskinfo公式ホームページ
≫crystaldiskinfoを窓の杜でダウンロード
※使用する場合は自己責任でお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
情報が、お役に立ったら、何よりです。
HDDは、ぢつは消耗品。
σ(^_^) 個人の経験では、5年が寿命の目安。
そんな個人の経験や勘だったものを、客観的な数値化するツールです。
それに、電源ファンも消耗品ですし、
冷却は、筐体の中で如何に
主要部を通した空気の流れを作るかですよねぇ~~。
ちなみに、 σ(^_^) は、
ノートPCの下に、
ペット用の放熱ボード(要はアルミ鈑)を敷いています。
しらなみさん>
> そんな個人の経験や勘だったものを、客観的な数値化するツールです。
便利なツール、多いですよね。
しかもフリー♪
作者様には頭が下がりますです。
> 冷却は、筐体の中で如何に
> 主要部を通した空気の流れを作るかですよねぇ~~。
そこですよねぇ。
空気に(短時間)色が付けば解りやすいなぁ~なんて思ったりして(^^;