食べるラー油?
ちょっと前に、嫁が職場からこんな話を仕入れて来ました。
「そういえば、食べるラー油ってどこも売り切れらしいよ」
「食べるラー油?なんだそれ」
「ラー油の中に色々入っていて、何にかけても美味しいんだって」
どうやら嫁の職場でも話題になっていて、誰も手に入れる事が出来ないらしい。
「嘘だよ~、ウエルシアで普通に売ってるってば」
「本当に無いんだってよ」
「じゃ、買ってきてみようか?」
このブームの火付け役となったのは、「桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』だ」という人が居たり、「テレビで『中国料理桃李特製・食べる辣油』が紹介されたからだ」という人が居たりするわけですが、私が初めに見たのは桃屋の商品で、昨年の11月頃。
場所はウエルシア。
段ボールに入ったまま山積みになっていて「アハハ、売れなかったのか」と思っていました。
次にウエルシアで見た時に、友達にも見せようと携帯で写真撮影。
それが今年1月の29日。
その時も、まだ山積みになったまま。
だから桃屋が2009年10月14日に「品薄状態のお詫び」を出したのも、後から聞いて「うっそぉ~」という感じ。
嫁とこの話をした翌日にウエルシアに行くと、やはり有りました。
しかし今回は山積みにはなっていなくて、5個の在庫。
桃屋では今でも品薄状態のお詫びをしているので、本当に品薄なのか、桃屋側で製造調整をしているのか、手に入り難いのは確かなのかも知れません。
そんなに話題になっているなら…ということで、1瓶購入してみました。

スプーンですくって食べてみました。
あ、美味しいです(^^)
特に野菜系、タンメンなんかにのっけたらいいかも。
というか、普通のラー油を作る時に、ニンニクと調味料入れただけでも美味しいもんね(笑)
フライドオニオンやらフライドガーリック、そして醤油・塩・砂糖・コチュジャン等で味付けがされているので、味が濃くなり、インパクトが出るのではないでしょうか。
最初「食べるラー油」と聞いてピンと来なかったけれど、要するにラー油に具材が入っていて、それを一緒に食べるからこういうネーミングなんですねぇ(通常は唐辛子や花椒入で、それらは食べない)。
結局これは、具材を荒く砕いた中華系醤(ジャン)ということになりましょうか。
「食べるラー油 レシピ」で検索すると、色々な作り方が出ています。
フライドオニオン、長ネギ等、入れる材料はその人によってレシピが違い、そういう意味では、各店で作り方が違う『XO醤』のような面白さが有りますね。
どうしても市販品をゲットしたい人はウエルシアに行くか、それでも無ければ、『スーパーさくらい』に行けばまだ数箱有ります(さくらいの商品は桃屋ではありません)。
価格はどの商品も小瓶で400円弱。
ただ、すぐ手に入るならば良いのですが、あちこち行って探さなければ買えないとするなら、自分で作ってしまった方が好みの味に仕上がって良いと思います。
韓国産唐辛子(粉末)、フライドガーリック、中華干しエビは『やまや』で売っていますし、気の利いたスーパーでしたらコチュジャンも置いて有ります。
フライドオニオンは無ければ入れないか、生の玉ねぎや長ネギでもいい。
注意点として、好みによって焦がしてもいいですが、あまり焦がすと苦みが強すぎて美味しくないです。
あと、少量でもいいので、砂糖は絶対に入れること。
簡単に出来ますし、結構楽しいですよ(^^)
…
この商品を見た時に、麺屋花形(以前は闘魂ラーメン)の『闘魂ダレ』を思い出したのは私だけでしょうか。
あれをラーメンに入れると美味しいんですよねぇ~♪
さて、私も食べるラー油を作ってみました。
ですが、我が家は食べるラー油よりも、いつもの『小悪魔』の方が食べやすいみたい。


うちは全員激辛モノが苦手なので、この程度の甘みが無いと食べられないんです(ノд`)
みんな、オコチャマ舌(;^_^A
ディスカッション
コメント一覧
たいちょさん~(^o^)丿
桃でなくてもよろしければ(ー_ー)!!
ベル〇スと⇒¥1480
マミ~〇~トで⇒¥498
見掛けました(*^^)v
たいちょに情報頂き、昨日近くのウェルシアに行きましたが
ありませんでした…
たいちょのご近所にはあるのですね~うらやましい。
さらにたいちょの手作りラー油はもっとうらやましい♪
ヨダレだらだら…
御尋ね者さん>
> 桃でなくてもよろしければ(ー_ー)!!
情報、有難うございましたm(__)m
「作るのもいいけど、一度市販品を食べてみたい」という人も居るかと思いますので(*^-^)b
ハナちゃん>
> ありませんでした…
ありゃ、残念(>_<) さくらいなら有ると思いますが、桃屋じゃないんですよね。 > さらにたいちょの手作りラー油はもっとうらやましい♪
小悪魔はラー油というより醤ですね。
「中華甘味噌エビ風味」って感じです。
美味しさは、普通(笑)