ちゃんとスープを取った塩ラーメン
年賀状がまだでしたっ!(>_<)
やっつけ年賀状を作成する前に、腹ごしらえを。
ここでひとつ、長年の疑問。
ラーメン600円の店でも、何故塩ラーメンが700円なんですかねぇ。
トッピングが同じなら600円でいいのに。
で、味噌も700円。
味噌は高いから当然ですけど、塩の位置がどうして味噌と一緒なんでしょ。
醤油と味噌が安いと考えればいいのかな?(;^_^A

今日は朝からスープを作り始め、昼食に試食をしてみました。
夜は両親にラーメンを作るんですが、ここの所スープからちゃんと作ったラーメンを食べてもらっていないので、正月も近い事ですし、ここいらでちゃんとした塩ラーメンをと。

動物系の出し方は、両親の好みに合わせたものです。
あまりクドくなく、脂の宝石がちらほら見える程度。
魚介系出汁は、いつもの節系・昆布だけでなく、煮干も大量使用。
大きめの鍋に、煮干1袋使いました。
その辺のスーパーのものですと短時間で出ますが、味が薄くてほとんど脂も浮いて来ません。
ラーメンに使うには、かなり物足りないです。
やはり煮干はガッツリ出ていませんとねっ!(`・ω・´)
これ、脂が浮いてますが、豚骨使っていません。
鶏ガラも使っていません。
鶏もも肉を茹でた後で材料を入れておりまして、その後は鶏皮しか使っていません。
両親は歳なので、動物系はその程度でいいんです。
ちゃんとラーメンスープになっていますから。
後は野菜が数種類。
え?
そんなんで美味しくなるわけない?
騙されたと思って食べて頂きたいなぁ(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません